お知らせ

【残り1週間】2025/3/23 の #ZINEフェス松山 にむけて準備中!

今日の松山は雨。今日3月16日、岡山県では「おかやま文学フェスティバル2024秋 - 2025春」のイベントのひとつ「おかやま文芸小学校」が開催されているそうです。

夏井&カンパニーBOOKSは、3月23日の #ZINEフェス松山 にむけて準備中です。

初めてのZINEフェス、まず楽しむことから始めようということで、これを買ってみました。

▼『増補版 印刷・加工DIYブック』(2024年/グラフィック社)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000409.000084584.html

本の綴じ方も、紙モノの作り方も、ぎゅぎゅっと充実の内容。さすがグラフィック社さんです。

いつも伊月庵でのイベントで使っているお店セットの他に、買い足したものがこちら。

ZINEフェス会場には、机と椅子を準備してくれているので、机にかけるテーブルクロス(深緑)と、ズレないようにするマット(黒)と、ポストカード用の用紙と、A4ポップを吊り下げるスタンドと、マスキングテープ(幅広)と、スタンプ台(小さめ)を購入。

イラストレーターの赤井稚佳さんに、ご協力いただきイラストを使わせていただけることになりました! 弊社所属の俳人の皆さんの俳句と組合せた、春限定のポストカード作ってみました。

こちらは、手作りの冊子づくりの様子です。あってよかったプリンター。Adobe Acrobat を使うと印刷が綺麗に出てくれることがわかって、さらに安心しました。

今回は、A5サイズに裁断してから、印刷しました。辞書で重石もしてみましたが、紙の反りがなかなか治らず……。

表紙、本文、裏表紙で重ねてセットをつくっていきます。このあたりまでくると、楽しい気持ちしかなかったです。このあと、ミシン綴じをします! 事前に、コピー用紙なら16枚一度に縫えることを確認しました。今回は表紙と裏表紙の厚紙2枚と本文10枚をまとめて縫います。いけるか!?

いっっ、いけたーーー! と思ったら、途中で針が止まり始めてしましました。ピンチ。手回しで、なんとか針をすすめます。手回しだと針はサクサク通ってくれました。

合計20部、ミシン綴じできました。これはいろんな色でやりたくなりますね。手軽でかつ、しっかり綴じてくれるので、句会の冊子制作にもおすすめです。

夏井&カンパニーBOOKS、はじめてのZINEフェスです。
初の四国開催、愛媛のZINE好きの皆さんとお会いしたいです。

担当者(販売管理係 兼 編集係)1人での参加ですが、当日はよろしくお願いします。

▼詳しくは運営元のInstagram、X、noteをご覧ください。
@zinefarmtokyo
https://note.com/bookcultureclub/n/n5d08334f21f2